chlamydia

クラミジア

HOME > クラミジア

クラミジアとは

クラミジアとは

クラミジア感染症は「クラミジア・トラコマティス」という細菌への感染によって起こる疾患です。クラミジアは感染力が強いにもかかわらず、自覚症状が現れにくいという厄介な特徴を持っています。そのため感染に気がつきにくく、いつの間にか感染して他者へ感染を広げているケースが多く見られます。
日本で最も多い性感染症(性病)で、とくに若い方の感染が増加しつつあります。進行すると不妊や他の性感染症の原因になったり、母子感染を引き起こしたりすることもあるので、きちんと治療を受けて治す必要があります。

症状

クラミジアが性器に感染した場合(性器クラミジア)、主に以下のような症状が現れます。自覚症状が現れないことも多く、とくに女性は男性に比べて症状を感じにくいとされています。

  • おりものの異常(量が増える、黄色・緑色・茶色のおりものが出る)
  • 下腹部の痛み
  • 不正出血
  • 性交時・排尿時の痛み
  • など

クラミジアの種類

クラミジアは性器だけでなく、咽頭(のど)や肛門(直腸)、結膜(目)などにも感染することがあります。性器以外の症状にも注意しましょう。

咽頭クラミジア

のどの粘膜にクラミジアが感染することで咽頭クラミジアを発症します。のどの腫れや痛み、発熱など、風邪に似た症状が特徴です。フェラチオ・クンニリングスなどのオーラルセックスで感染するほか、咽頭クラミジアに感染していればキスでもうつる可能性があります。

クラミジア性直腸炎

クラミジアはアナルセックスなどによって肛門や直腸にも感染します。クラミジア感染によって直腸に炎症が起こることを「クラミジア性直腸炎」と呼び、軽い下痢や排便時の出血などを起こすことがあります。

クラミジア性結膜炎

クラミジア感染が原因となる目の炎症を「クラミジア性結膜炎」と呼びます。目の痛みや充血、黄色い膿状の目ヤニなどが主な症状です。性器を触った手で目を擦る、体液が目に入ることなどで感染し、咽頭クラミジアから伝播するケースも見られます。

感染経路

主にクラミジア感染者との性行為によって感染します。粘膜や粘液、体液を介して感染するため、性器だけでなくのど、肛門、結膜(目)など全身のさまざまな箇所に感染する可能性があります。そのため、コンドームの装着だけでは予防が不十分なケースも存在します。

とくにオーラルセックス(クンニリングスなど)やキスによる感染はコンドームでは防げない場合もあるので、感染が疑われる際には性行為自体を控えることも重要です。

母子感染を起こすこともありますので、妊娠・出産の予定がある方はあらかじめ検査を受けておくとよいでしょう。妊娠中に感染が判明した場合には、早めに治療を受けるようにしてください。

潜伏期間

1~3週間

診断・検査

問診で症状や感染機会について詳しく伺い、必要に応じて以下のような検査を行います。

性器に症状が見られる場合

膣分泌物(おりもの)を採取して検査を行います。綿棒を使って膣壁を擦り分泌物を採取します。
場合によっては尿検査を行うこともあります。
※生理中は正確な検査ができない可能性がありますので、生理が終わってから検査を受けるようにしてください

検査

のどに症状が見られる場合

うがい液を用いて検査を行います。綿棒を使ってのどの粘膜を採取することもあります。

肛門(直腸)に症状が見られる場合

綿棒を使って肛門周辺を擦り、粘膜を採取して検査を行います。

治療

抗生物質の内服によって治療します。一般的な治療期間は1~2週間ほどです。

ただし、症状が治まっても完治しているとは限りません。医師の指示通りに内服を続け、治療終了後は再検査を受けてクラミジアの完治を確認するようにしてください。当院では、治療効果判定の検査を受ける事をお勧めしております。内服終了後3週間以降で出血(生理)で無いタイミングでの検査を行なっています。治療が終了していても治療効果判定結果が出るまでの期間は性交渉はお勧めしていません。ご本人様の治療が終了していてもパートナーが治療されていない状態であれば、ピンポン感染の原因になりますので、性交渉は控えるようにしましょう。

再発・再感染について

完治していない状態で抗生物質の服用を止めてしまうと、症状が再発することがあります。必ず医師の指示通りに内服を続けてください。

また、クラミジアが治った後も体は免疫を獲得しません。そのため、治療後に感染者との接触があれば、再び感染してしまう可能性もあります。きちんとした予防を心がけましょう。